« 周回遅れでよかった! Nano VNA | トップページ | アンテナ調整 NanoVNA VS RigExpert »

2022年3月26日 (土)

続 周回遅れでよかった! Nano VNA

Img_3782s
昔作った7M用ローパスフィルターの特性を見てみました。
特に不自然なとこも無いし好いですね。

430M帯のアンテナのSWRを測ったのは初めてですが
良すぎ、、、
Img_3779s
ロスが大きいと思われる同軸ケーブルの影響でしょうか?

アンテナ作成の測定器はこれ一台で十分ですね。

欠点をあえていえば、
キャリブレーションをとるのが面倒ですね、
保存できる設定がせめて10くらいあると良いんですが、
5つは少なすぎのような。

コスパが良い測定器です。
キャリブレーション用のコネクター等が付いていない物もあるようなので要注意です。

|

« 周回遅れでよかった! Nano VNA | トップページ | アンテナ調整 NanoVNA VS RigExpert »

アマチュア無線」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 周回遅れでよかった! Nano VNA | トップページ | アンテナ調整 NanoVNA VS RigExpert »