« 必然的にtinySA入手 | トップページ | 劣化しづらい輪ゴム »
FM東京がちゃんと聞こえました。お世辞にも良い音とは言えません、ラジオ代わりにしようというのは無謀ですね。でもノイズか放送かの判別には十分。
抵抗2個と10μFのセラミックは赤いヒシチューブに収まっています。内蔵できないこともないんですが、まずは音確認ってことで、こんなことになりましたが、このままかな。 こんな感じで引っ張り出しました。バッテリーを少しずらせば2.5φのジャックがおさまるかも?
4月3日追記雨でひまだったのでCRを中に入れました。 楽勝で中に入ると思ったら、予想外に苦戦。で、背の低いシールドケースの上に部品を置きました。
2022年4月 2日 (土) アマチュア無線 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント