« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »

2022年11月24日 (木)

SPRESENSE ILI9341用ライブラリーでハマりました。

Img_1908s
簡単にカメラの取り込んだ画像を液晶に表示できました。
ところが、動きがパラパラ漫画状態。
こんなに遅いの???

ってことで、スケッチ作例にあるデモソフト(Adafruit GFX Libraryーー>spresense_mock_ili9341)を動かしてみたら、ちゃんと動いていないことが判明。

SPRESENSE用のライブラリをインストールしたはずなのに、、、
ライブラリー管理でバージョンをチェックしたら、、、ちゃんと最新バージョン! ふとなぜ最新???
よくよく考えるに以下のような余計なことをした記憶が、
「ライブラリーにアップデートがあります」ってメッセージにしたがって、安易に対応して最新バージョンになってしまった。
原因はたぶんこれ?
ってことで再度インストールし直してバージョンを確認したら
Adafruit_ILI9341は1.5.1、Adafruit-GXF-Libraryは1.5.6とちょっと前のバージョンでした。

おまけ、
spresense_mock_ili9341のソフトはこんな感じで動きます。
https://youtu.be/ZhYgf37MGx0

 

 

| | コメント (0)

2022年11月19日 (土)

Arduino IDEでマルチタスクプログラミング ?

Img_4064s
形もArduinoボードみたいでしょ。
メインボードと拡張ボードで約1万円、お高いボードだな!
と思ってスルーしていたんですね。
これGPS、オーディオコーデック、カメラインタフェースが付いています。ってのはおまけの話しで、
Cortex-M4Fが6つも入っているんですね。でも、、、
キャッシュもないマイコンをマルチコアにしてそうするの?
って思いますよね。。。 それが良くできているんですね。
あと、ライブラリーが結構凄い。

マルチタスクプログラミングってのは嘘になりますが、
マルチコアプログラミングができてしまうボードなんですね。
さて、なにを作りましょうかね。

いつもの周回遅れの話しですが、
SONYのSpresenseっていうマイコンボードの話しでした。

| | コメント (0)

« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »