続Arduino IDEでマルチタスクプログラミング ?
すっかり
「SPRESENSEではじめるローパワーエッジAI」
っていうガイドブックで遊んでいました。
Aiがわかったような気になったのがよかったかな?
で、嘘マルチタスクプログラミング
MainCore,SubCore1~5というようにコア(タスク)毎に
プログラムを作成して書き込みをして使います。
コア間の通信はMultiCoreMPライブラリーを用いて通信します。
注意しないといけないのはSubCoreには制限があって、
以下のライブラリーが使えません、
Audio,Camera,DNNRT,GNSS,LowPower,LTE,Sensing,Strage
使えるのは
RTC,SPI,Servo,Serial,Watchdoc,Wireになります。
まっ、SubCoreには遅いデバイスとか演算をまかせるような使い方になるとおもうので、あまり気になる制約では無いような気がします。
問題はなにを作ってみようか!ってことなんだけどね。
| 固定リンク
「電子工作」カテゴリの記事
- 続Arduino IDEでマルチタスクプログラミング ?(2022.12.23)
- SPRESENSE ILI9341用ライブラリーでハマりました。(2022.11.24)
- Arduino IDEでマルチタスクプログラミング ?(2022.11.19)
- Windows10 ???.tar.gzの解凍(2019.12.19)
- マルチカットSIMって何かと思ったら(2019.10.06)
コメント