« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »
16ビット版(alpine版)も動きました。コンソールが動く前でコケているので調べようが無い。ってことで最新版?で確認、、、動きました。動いたのはlinuxのバージョンで5.10.107-xilinx。動かなかったのは4.14.150-xilinx。14ビット版、16ビット版の両方で動くってことになりますね。
2023年3月28日 (火) アマチュア無線 | 固定リンク | コメント (2) Tweet
届いたのでさっそく動作確認!redpitaya16ビット版のカードをセットしたら、動かない。なぜか14ビット版のカードで動きました????
気になったので中身の確認受信用のAD変換器が1CH毎の専用で放熱板まで付いてます。互換性を維持しながらの独自設計なのかな?送受信切り替えのDO0は出てますが、ジャンパーピンを付けないといけません。送信出力はReadpitaya14より小さめでした。
2023年3月24日 (金) アマチュア無線 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
最近のコメント