« マイコンとスマホをwifiでつなぐ | トップページ | 音声合成IC(AquesTalk pico)を動かしてみた »

2024年12月25日 (水)

マイコン(ESP32)とPS4コントローラーをつなぐ

Img_3658s
ESP32とPS4のコントローラーの接続はあちこちで丁寧に解説しているので、ここでは接続作業の概要の説明とします。
というかPS4-esp32-masterを使うに当たってハマった事のメモ。

タブレットとかスマホと違ってESP32はイニシャル接続ができない。
具体的には始めて接続する場合、コントローラーはホームとshareボタンを同時に押せばタブレットとかスマホは認識してくれますがESP32のサンプルプログラムではこれができません。
イニシャル接続後であればホームボタンを押すだけで接続できるようになるので、
このイニシャル接続完了後の状態を作ってあげる必要があります。
これはSixaxisOairTool というwindowsで動くプログラムを使うのが一般的なようです、PCとコントローラーをUSBで接続してESP32のMacアドレスを登録することでイニシャル接続完了後の状態になります。

ESP32のMacアドレスを知る方法
これはESP32上で動くプログラムで知るのが一般的なようです。
esp_read_mac()という関数を実行するだけです、検索すればプログラムがみつかります。

サンプルプログラムでの注意というか、私が間違えただけなんですけど、
PS4.begin("1a:2b:3c:01:01:01");という関数を使いますが、この時指定するMacアドレスはPS4コントローラーのMacアドレスではなくてESP32自分自身のMacアドレスを指定します。

あと、イニシャル接続と書いていますが、これは私の造語で始めてペアリングをする作業のことを言ってます。
それと、ホームとかshareボタンと書きましたがこれは私が入手したPS4コントローラーに記入されていた名称でホームは純正だとプレステのマークが書かれている真ん中にあるボタン、shareはタッチパネルの左上にあるボタンです。

やはり、スマホを使うより実際のボタンで操作する方が好いですね。

 

 

 

 

|

« マイコンとスマホをwifiでつなぐ | トップページ | 音声合成IC(AquesTalk pico)を動かしてみた »

電子工作」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« マイコンとスマホをwifiでつなぐ | トップページ | 音声合成IC(AquesTalk pico)を動かしてみた »