マイコンとスマホをブルートゥースでつなぐ その1
ネットで検索すると、5年くらい前の情報がヒットします。
相変わらずの周回遅れです。
UNOR4wifiを入手したのでとりあえずブルートゥースで遊んでみましょ!
ってことで受信できる状態にはなったのだけど、通信相手のスマホで繋がるアプリはテストツール(LigthBlue)しかない。
で、いろいろ調べるとシリアルポートにつなぐブルートゥースのモジュールがあることがわかった、
これ、スマホのアプリもいろいろあるんだけど、どうやら技適が取れていない様子。
でみつけたのがESP32のマイコン、運良くDSPラジオで使ったマイコンで手持ちがあったのでそれでトライ、
Dabbleというアプリつながりました。
これマイコン側のライブラリー(DabbleESP32)はArduinoの最新IDEでは使えない、
これも以前体験させていただいたので迷わず古いIDEでコンパイル。
なんとか繋がったけど、、、スッキリしないな。
今時のプロトコルでブルートゥースで遊ぶにはスマホのアプリ作りを覚えるか、
どうしましょう?
| 固定リンク
「電子工作」カテゴリの記事
- wifiモジュール ESP-12SとESP-WROOM-02の互換性(2025.01.20)
- 球形のスピーカーボックスを作ってみた(2025.01.15)
- 音声合成IC(AquesTalk pico)を動かしてみた(2025.01.07)
- マイコン(ESP32)とPS4コントローラーをつなぐ(2024.12.25)
- マイコンとスマホをwifiでつなぐ(2024.12.23)
コメント